サッポロスプリングス資料記事
その0:サッポロスプリングス、その後
その1:サッポロファクトリー オフィシャルガイドブック SAPPORO FACTORY MOOK
その2:デザインの現場 1993年 4月号増刊
その3:その他諸々
その4:追加分
はじめに
皆さまお久しぶりです。
何だか前回の記事から1年以上も経ってしまいました。
この1年は個人的に色々なことがありました。
仕事の都合で関西に住んでみたり、関東に引っ越したり。
そんな中でブログの更新も滞っていたわけですが、先日久しぶりに覗いてみたらサッポロスプリングスの記事にコメントが付いているではないですか。
有難い限りだなあと思うと共に、まだ書いていない内容があったのを思い出したので書いていこうかと思います。
'93~94 るるぶ札幌・小樽
出版社: 日本交通公社出版事業局
発行日: 1993年5月15日
掲載頁:P.5
まずは『'93~94 るるぶ札幌・小樽』。
この本はサッポロファクトリーがオープンした年のものなので、特集が組まれていました。
といっても、この5頁だけですが。
アトリウムやビアケラーサッポロ、アイマックスシアター等の写真も掲載されています。
また、アクセス情報の中で「市営バス『ファクトリー線』」との記述が。
懐かしいなあ、札幌市営バス。
しかもバス停の記述が「五番館SEIBU前」ときたもんだ。
5頁
上述の通り施設内の様々な写真が掲載されている中に、サッポロスプリングスの写真もあります。
写真はキッズプールの辺りから展望ジェットバスの方向を写しています。
写真に添えられたキャプションは「天然の温泉を利用したサッポロスプリングス」。
残念ながら本文では言及がなく、施設リストに「温泉アミューズメント(2条北館)」とあるのみです。
余談
この本の裏表紙には、石屋製菓の雪だるまくんアイスクリームの広告が載っていて懐かしいです。*1
'94~95 るるぶ札幌・小樽
出版社: 日本交通公社出版事業局
発行日: 1994年5月15日
掲載頁:P.1、4~5、17
こちらは先程紹介した『るるぶ』の翌年のものです。
サッポロファクトリー関連の情報量が前年よりも多いです。
1頁
表紙をめくった辺りにサッポロファクトリーの広告が掲載されています。
同じページの右側にホテルクラビーサッポロの紹介、左側に施設全体の紹介という構図です。
施設全体の紹介の中で二条北館の説明があり、その中で「天然温泉」として触れられています。
4~5頁
4頁からは「デート&ナイトスポット」として、札幌市内のデートスポット特集の記事が掲載。
ススキノのバー等と並んでサッポロファクトリーが紹介されてされています。
サッポロスプリングスは「行動派のカップルに人気のスポットだ」とのこと。
なお、プールの写真は掲載無し。
17頁
こちらの頁には白黒ながら、サッポロファクトリーの紹介記事があります。
サッポロスプリングスの写真はあるものの、『'93~94 るるぶ札幌・小樽』と同じ写真でした。
余談
この本の裏表紙も雪だるまくんアイスクリームの広告でした。
終わりに
今回は超久々の更新ということで短めです。
また暇を見て更新していけたらいいなと思っています。
なお普段はTwitterの方に生息していたりします。
という訳で以上。
脚注
*1:味は、バニラ、ブルーベリー、フランボワーズ、コーヒー、チョコレート、ラムレーズン、マロン、メロン、抹茶、小倉の10種類が掲載。そんなに多かったのか……。