増上寺
大殿(本堂)
増上寺といえば、浄土宗の大本山。東京の人なら誰でも一度はその名を聞いたことがあるだろう。
1393年に聖聰*1が創建した、600年近い歴史がある寺だ。江戸時代の徳川将軍家の菩提寺としても知られる。
訪れた時は天気も良く、親子連れが境内を散歩していた。コロナの影響で人も少なく、のどかで良い。
増上寺の御本尊は阿弥陀如来。脇には善導大師*2像と法然上人*3像も祀られている。
かつての本堂は戦災で焼失してしまい、現在のものは1974年に再建されたもの。なお、地下は宝物展示室になっている。
安国殿
大殿の右側には安国殿が建っている。この建物はかつての仮本堂で、大殿が再建された1974年に隣りに移設したそうだ。
安国殿の御本尊は恵心僧都*4作と伝わる黒本尊阿弥陀如来。なんとこの御本尊、徳川家康の念持仏だったらしい。
増上寺のHPによれば、御前立の阿弥陀如来立像、徳川家康の肖像画、徳川家歴代・一門の位牌、和宮の御像等も祀られている。
熊野三所大権現宮(熊野神社)
境内には鎮守社として熊野三所大権現宮も祀られている。読みは「くまの」ではなく「ゆや」。
御祭神は家津御子大神*5、大己貴命*6、伊弉諾尊*7の3柱。
由緒書によれば、熊野みこし講が護持奉賛しているとのこと。
なお神社名は由来記には「熊野三所大権現宮」とあるが、増上寺HPや鳥居の扁額では単純に「熊野神社」の表記となっている。
熊野だけあって、手水舎にも八咫烏が描かれている。色付きなのが鮮やかで美しい。
【増上寺】
住 所:東京都港区芝公園4-7-35
御本尊:阿弥陀如来
諸 尊:善導大師、法然上人
境 内:安国堂(御本尊:黒本尊阿弥陀如来)
熊野三所大権現宮(御祭神:家津御子大神、大己貴命、伊弉諾尊)
創 建:1393年
H P:増上寺