燈蓮寺伽藍堂 -RISING FALCON-

神社やら、旅行やら、過去の事やら。

善能寺と日本最初の稲荷

関西巡り記事一覧
社寺祠堂巡り記事一覧

 

はじめに

今回は、善能寺とその境内社について。
 

善能寺

祥空殿(本堂)




善能寺は東山区にある泉涌寺*1塔頭寺院*2だ。
弘仁14年(823年)に弘法大師が開いた寺院で、御本尊は聖観世音菩薩だ。
本堂は祥空殿と呼ばれており、1971年の航空事故の遺族が慰霊と事故根絶を願い寄進したものらしい。
 

玉龍



本堂の横に池があり、そのほとりに社が建っている。
少し奥の方にあるので、気を付けないと見落としてしまいそうだ。
社の横には「白玉龍神」と刻まれた小さな社号標が建っている。
池の横なので、水神として龍神を祀っているのだろう。
 

日本㝡初稲荷神石社



善能寺境内に入って右手側には、日本㝡初稲荷神石社*3が建っている。
弘法大師が祀った日本最初の稲荷とされている。
まあ、何をもって「日本最初」というのかは色々ありそうだけど*4
 

稲荷社



日本㝡初稲荷神石社の隣にも、「稲荷大神」の扁額が掛かった稲荷社が建っている。
こちらの稲荷社については由緒やなぜ稲荷が2つ並んでいるのかといったことは不明だ。
 

【善能寺】
住 所:京都府京都市東山区泉涌寺山内町34
御本尊:聖観世音菩薩
社祠等:白玉龍神(御祭神:白玉龍神)
    日本㝡初稲荷神石社(御祭神:稲荷神)
    稲荷大神(御祭神:稲荷大神
建 立:823年
H P:京都観光Navi「善能寺」
 

 

脚注

*1:釈迦如来阿弥陀如来弥勒菩薩を祀る皇室の菩提寺

*2:大寺院境内に建てられた大寺院に属する寺院。但し境外にある場合もある。

*3:「㝡」は「最」の異体字

*4:弘法大師が生きたのは774〜835年で、伏見稲荷の創建は711年とされる。もしかすると吒枳尼天(稲荷神と習合した仏教の神)を祀るとする場合なら日本最初なのかもしれない。