燈蓮寺伽藍堂 -RISING FALCON-

神社やら、旅行やら、過去の事やら。

不動堂明王院と新選組の幻の屯所

関西巡り記事一覧
社寺祠堂巡り記事一覧

 

はじめに


昨日の記事で書いた道祖神社の左側に、不動堂明王院が鎮座している。
 

不動堂明王院(霊石不動堂)



不動堂明王院西山浄土宗*1の寺院だ。
由緒書によれば、元々は弘仁14年(823年)に東寺の鬼門守護として弘法大師が創建した。
後に寛平11年(899年)*2 になって宇多院が亭子院を離宮として整備した際に堂宇を建てて、霊石不動明王の号を賜ったとされている。
後に応仁の乱で堂宇は消失するも、篤志家の手により再建。
 
御本尊は先述の通り霊石不動明王で、これは妙石に弘法大師が自らの手で不動明王を彫ったものであると伝わっている*3
霊石不動明王像は弘法大師が石棺に納めて地中の井戸に安置したため誰も直接目にすることは出来ないので、御前立*4として不動明王像が置かれているとのこと。
また、不動明王像の右側には弘法大師像が、左側には役行者像が祀られている。
 

不動堂明王院の辺りは、幕末の慶応3年(1867年)に半年間だけ新選組の屯所が置かれていたので「幻の屯所」と呼ばれている。
このため、不動堂にも「新選組 まぼろしの屯所」と書かれた提灯が吊り下げられていた。
 

水子地蔵尊延命地蔵大菩薩



本堂には水子地蔵尊延命地蔵大菩薩の祠が組み込まれている。
由緒書等はないので、この地蔵尊の詳細は不明だ。
 

【不動堂明王院
住 所:京都府京都市下京区南不動堂町7
御本尊:霊石不動明王
諸 尊:不動明王(御前立)、弘法大師空海役行者
社祠等:水子地蔵尊
    延命地蔵大菩薩
創 建:823年
H P:不動堂明王院
 

 

脚注

*1:長岡京市光明寺を総本山とする、浄土宗系の宗派。

*2:由緒書では「寛平十一年(八九九年)」という記述になっているが、寛平という元号は寛平10年(898年)4月26日の醍醐天皇即位に伴って昌泰元年に改元されており、しかも宇多天皇法皇になったのが昌泰2年(899年)なので、この記述は昌泰2年(899年)の誤りだと思われる。

*3:このため、霊石不動は高野山波切不動、成田不動と並んで空海作の三体不動尊と称されるらしい。

*4:御本尊が秘仏の場合、手前に置いて御本尊の代わりに拝むための仏像。