燈蓮寺伽藍堂 -RISING FALCON-

神社やら、旅行やら、過去の事やら。

和歌の神を祀る住吉神社

関西巡り記事一覧
社寺祠堂巡り記事一覧

はじめに


五條天神宮から松原通を西へ進み、堀川通の手前で醒ヶ井通を北へ進むと、住吉神社が見えてくる。

住吉神社

住吉神社社殿



住吉神社は御祭神として、天照大神・田霧姫神・底筒男神・中筒男神・表筒男神神功皇后武内宿禰命の7柱を祀る。
創建は保元2年(1157年)で、後白河天皇藤原俊成に勅して摂津国住吉大社から和歌の神として勧請したと伝わる。
かつては和歌所(勅撰和歌集編纂の際に設置される宮中の臨時部門)の別当が奉斎していたが応仁の乱で荒廃、のち永禄11年(1568年)に正親町天皇により現在地に遷座し復興したようだ。

人丸社


境内には柿本人麻呂を祀る人丸社が鎮座する。
藤原俊成が勧請し、後に御霊祠として民家の奥に祀られていたものを明和6年(1769年)に前大納言の冷泉為村が探し出し、遠祖(冷泉家藤原俊成後裔)が勧請した社だからと篤く崇敬したと伝わる*1
天明と元治の火事(恐らく天明の大火・蛤御門の変)で焼けた後、住吉神社の境内に遷座となったとのこと*2
人丸を「人生まる」と解して安産の御利益や、「火止まる」と解して火除の御利益があるとされているらしい*3

熊丸稲荷大明神



境内には熊丸稲荷神社という社も鎮座している。
京都観光Naviによると「末社の熊丸稲荷神社の祭神は速秋津比売大神」とのことだが、社殿の提灯には熊丸稲荷大明神と書かれている*4
もしかすると速秋津比売大神と稲荷大神が共に祀られているのかもしれない。

住吉神社
住 所:京都市下京区西高辻町207-1
御祭神:天照大神、田霧姫神住吉三神神功皇后武内宿禰命
社祠等:人丸社(御祭神:柿本人麻呂
    熊丸稲荷神社(御祭神:速秋津比売大神、稲荷大神?)
創 建:1157年
H P:京都観光Navi「住吉神社」

脚注

*1:秋里籬島『都名所図会 拾遺』(吉川弘文館、1912年)67頁(国会図書館デジタルコレクションでは41コマ)

*2:田中緑紅『京のお宮めぐり その二』(緑紅叢書、1963年)25頁

*3:同書、25頁

*4:京都観光Navi「住吉神社」参照。