燈蓮寺伽藍堂 -RISING FALCON-

神社やら、旅行やら、過去の事やら。

風景

出雲の旅(古代出雲歴史博物館と出雲大社)

はじめに 前回の記事の後、出雲へ向かった。 出雲も2年ぶりの訪問だ。 米子 米子駅 米子駅から特急やくもに乗車し、山陰本線で出雲市駅へ向かう。 この車両、2024年から登場した最新のものだったらしい*1。なお出雲市駅に着いた後は、大急ぎで駅前のホテルに…

境港の旅(水木しげる記念館、大港神社など)

山陰山陽記事:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事の翌日、境港を再訪した。 境港へは令和4年(2022年)以来2年ぶりの訪問だった。 米子 米子駅 この時は米子駅横のホテルに泊まったので、窓の外からは後藤総合車両所米子支所の景色がよく…

皆生温泉おーゆ・ランド内の湯薬師

山陰山陽記事:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた皆生温泉の龍神祠から移動し、同じく皆生温泉にあるおーゆ・ランドへ向かった。 湯薬師 おーゆ・ランドは海沿いというよりは少し内陸側にある。 地元の人も結構利用しているだけ…

皆生温泉の龍神祠

山陰山陽記事:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた米子の天満屋に行った後は、用事があり海沿いの皆生温泉(かいけおんせん)へと向かった。 皆生温泉へは2022年の初訪問時に記事を書いているので、実に2年ぶりの訪問となった。 …

米子しんまち天満屋の儉徳稲荷大明神とスパイラルエスカレーター

山陰山陽記事:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 昨年秋、久しぶりに山陰へと行ってきた。 2022年以来、実に2年振りの探訪だ。 米子空港へ 羽田空港のターミナルビルから飛行機へはバスで向かう。 飛行機に搭乗し、米子鬼太郎空港へ。 空港では、そ…

大地の芸術祭『もう一つの特異点』と高靇神社とMonET

社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた『夢の家』を見た後、同じく「大地の芸術祭」の作品である『もう一つの特異点』を見て、高靇神社へと参拝し、越後妻有里山現代美術館 MonETへと向かった。 もう一つの特異点 『もう一つの特異点』はイギ…

大地の芸術祭『農舞台』と『夢の家』と『エリクシール』

社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前々回の記事で書いた松之山温泉を出た後、昼食を頂くために文化施設である農舞台へと向かった。 農舞台 農舞台は北越急行ほくほく線まつだい駅のすぐ傍にある、美術館・郷土資料館・レストランなど様々な施設が入る文化施…

大地の芸術祭『最後の教室』と松之山温泉の馬頭觀音碑

社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた大宝神社に参拝後、1kmほど南にある「大地の芸術祭」の作品である『最後の教室』を見て、更に松之山温泉へと向かった。 旧東川小学校 最後の教室 『最後の教室』は、共にフランス出身のクリスチャン・ボ…

大地の芸術祭『家の記憶』と大宝神社

社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた清津峡を後にし、「大地の芸術祭」の作品である『家の記憶』と、その近くにある大宝神社を見るために、車で下松之山鰕池へ向かった。 松之山町(合併して十日町市になる前は松之山町だった)の広報誌『広…

大地の芸術祭『Tunnel of Light』(清津峡渓谷トンネル)と大日如来碑

社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた清津薬師堂から更に道を進んだ先に、清津峡渓谷トンネルがある。 清津峡渓谷トンネル 清津峡は黒部峡谷や大杉谷と並び日本三大渓谷と称される場所の1つだ。 両岸の柱状節理の間を川が流れ行く様は本当に…

清津峡の清津薬師堂

社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 8月の終わり頃、新潟旅行に行ってきた。 旅の始まりは崎陽軒のシウマイ弁当と共に上越新幹線で。 東京駅から1時間半弱で越後湯沢駅へ。 ここから今回の新潟旅行がスタート。 清津峡へ 湯沢町からはレンタカーを借りて十日町…

橋本七夕まつりと七夕神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに まだ夏も盛りだった8月3日、相模原市緑区の橋本駅の辺りで開催された橋本七夕まつりを見に行った。 橋本七夕まつりと七夕神社 橋本七夕まつり 橋本七夕まつりは昭和27年(1952年)から開催されて…

五反田TOCビル屋上の氷川神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧<2024年9月 記事内容改訂> はじめに 五反田にTOCビルと呼ばれるビルがあった。 昭和45年(1970年)に竣工したこのビルは、テーオーシー(星一が創業し後に息子の星新一も社長を務めたこともある星製薬が、…

築地の波除稲荷神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 先日、大学時代ぶりに築地へ行った。 築地といえばかつては代名詞とも言える築地市場があったが、2018年の豊洲市場への移転と共に83年間の歴史に幕を下ろした。 築地市場は無くなったが、それでも…

三原小路のあづま稲荷大明神

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前に紹介した靏護稲荷神社があるGINZA SIXの足元には、あづま通りが北東へ向かって伸びている。 このあづま通りから三原小路という路地に入ってすぐの所に、あづま稲荷大明神が祀られている。 あ…

地上と屋上に鎮座する朝日稲荷神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 今回も前回の記事に続き銀座の神社を紹介。 今回は大広朝日ビルに鎮座する朝日稲荷神社について。 朝日稲荷神社 朝日稲荷神社は倉稲魂命を御祭神としている*1。創建年は不明。 安政の大地震(恐ら…

銀座三越の三囲神社と銀座出世地蔵尊

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事に続き、銀座の神社に参拝した件を書いていく。 今回は銀座三越の屋上の三囲神社(みめぐりじんじゃ)と銀座出世地蔵尊などについて。 三囲神社と地蔵堂など 三囲神社 銀座を代表する百…

銀座松屋の龍光不動尊

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回、前々回の記事に続き、銀座の神社仏閣を紹介。 今回は松屋銀座の屋上の不動明王について。 龍光不動尊 松屋銀座の屋上へ上がると、自販機が並ぶ辺りの向かい側に龍光不動尊の立派な社殿が建…

ジェイテクトビル屋上の神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いたGINZA SIXの屋上からは、360度四方を見渡すことができる。 そんな屋上をぐるりと一周していて気付いたのが他のビルの屋上にある神社の存在だ。 ジェイテクトビルの神社 GINZA S…

GINZA SIX屋上の靏護稲荷神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 銀座中央通りに大正13年(1924年)に銀座初の百貨店としてオープンした松坂屋銀座店は、平成25年(2013年)に再開発のため閉店した。 その松坂屋銀座店の跡地には、平成29年(2017年)にGINZA SIX…

都立芝公園19号地の蛇塚・観音堂など

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 東京タワーは誰しもが知る日本の人気観光地だ。 個人旅行はもちろん、修学旅行で行ったという人も多いかもしれない。 更に国内のみならず、海外からの観光客も多数訪れている。 そんな東京タワー…

アトレ信濃町のつば九郎神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 散歩がてらアトレ信濃町に寄ったところ、館内に東京ヤクルトスワローズのマスコットであるつば九郎の神社があるらしいことに気が付いた。 つば九郎神社 館内に入り、エスカレーターで2階に上がる…

町田街道沿いの石仏群

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた地蔵堂から町田街道を相原方面へ進む。 地蔵堂より200〜300mほど先にある三ッ目交差点まで来たところで、すぐ近くに石仏が並んでいることに気が付いた。 石仏群 庚申供養塔 石…

バス停の由来になっている地蔵堂

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 東京都と神奈川県の県境近くを走る町田街道を通った際に、「堂の前」という名前の神奈中バスの停留所を見かけた。 気になって周囲を見てみると、本当に御堂の目の前にあるバス停だった。 恐らくこ…

御徒町の猿田彦神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 上野から秋葉原へ向かって歩いている途中、御徒町駅南口から30秒ほどの所にあるビルの1階に神社が鎮座しているのを発見した。 どうやらこの神社は猿田彦神社というらしい。 猿田彦神社 猿田彦神社…

MARK ISのみなとみらい勝利神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 横浜・みなとみらいにあるグランモール公園に隣接して、「MARK ISみなとみらい」という三菱地所の商業施設がある。 そんなMARK ISの1階に、2023年4月22日に神社が建立された*1。 その名を「みなと…

Googleマップで見かけた府中の稲荷社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた木祠に向かう途中、Googleマップで「稲荷大明神」の表記を発見した。 しかし拡大してみると、稲荷大明神があるはずの場所はワインバーとなっている。 これはどういう事だろうか…

府中駅近くの詳細不明な木祠

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた菊地稲荷の100〜200mほど西に大国魂神社東という丁字路があり、その辺りから住宅地へと続く路地が伸びている。 この路地を進んで行く。 すると路地を抜けた辺りで正面に何かが…

菊地稲荷と巨大な榎

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 先日府中駅周辺に行った際に、マンションに囲まれた駐車場の奥の方に朱色の鳥居らしきものを見かけた。 近付いてみると、それは間違いなく鳥居であった。 当然ながら、鳥居の向こうには社もある。…

新しい第六天社と思しき神社

東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 先日入谷の辺りに用事があったため、言問通りを歩いていた。 何気なしに中入谷の交差点を曲がると、なんと目の前に社が鎮座していた。 第六天社? 中々に新しそうな社殿だ。 この神社については特…