燈蓮寺伽藍堂 -RISING FALCON-

神社やら、旅行やら、過去の事やら。

松原通の新玉津島神社

関西巡り記事一覧
社寺祠堂巡り記事一覧

 

はじめに


地下鉄烏丸線四条駅と五条駅のちょうど中間あたりにある松原通を西に進むと、新玉津島神社*1の鳥居が目に入る。
 

玉津島神社

玉津島神社社殿







玉津島神社は文治2年(1168年)に後白河法皇の勅願で、現在の和歌山市に鎮座する和歌の神を祀る玉津島神社を勧請して創建された。
鎮座地は、元々は藤原俊成*2の邸宅であり、勅撰和歌集の『千載和歌集』は、俊成の手によりこの邸宅で撰集が行われた。
その後廃れたか何かあったらしく、室町時代初期に足利尊氏により再興された*3
江戸時代には北村季吟*4が新玉津島神社宮司を務めた。
このため、御利益は短歌・俳句・文章の上達であるようだ。
 
御祭神は息長帯姫命稚日女尊衣通姫命の3柱を祀る。
息長帯姫命仲哀天皇の皇后で応神天皇の母である神功皇后のことだ。
稚日女尊伊弉諾尊伊弉冉尊の娘で天照大御神の妹に当たる。
衣通姫命は允恭天皇の妃にして和歌三神の1柱とされる和歌の神だ。
 
勧請元の玉津島神社の由緒によると、上古の頃から稚日女尊が玉津島の神として和歌浦に祀られており、神功皇后の海外出兵の際には玉津島の神が霊威を示したことで皇后の崇敬を受け、平安時代になり光孝天皇の夢枕に立ち和歌浦に関する和歌を詠んだ衣通姫命が合祀されたらしい*5
 

秋葉神社天満宮



境内参道の脇には境内社が2つ並んで祀られている。
由緒書は無いが、扁額によると右が秋葉神社、左が天満宮となっている。
秋葉神社は名前からすると軻遇突智神を祀るのだろうか。
天満宮の方は菅原道真公を祀るのだろう。
また、拝殿に掲示された由緒には秋葉神社が中古には稲荷神社とされていたことが書かれている。
 

【新玉津島神社
住 所:京都府京都市下京区玉津島町309
御祭神:息長帯姫命稚日女尊衣通姫
社祠等:秋葉神社(御祭神:軻遇突智神?)
    天満宮(御祭神:菅原道真公?)
創 建:1168年
H P:京都観光Navi「新玉津島神社」
 

 

脚注

*1:読みは「にいたまつしまじんじゃ」。

*2:藤原北家の御子左家出身の歌人藤原定家の父。

*3:黒川道祐『雍州府志 近世京都案内(上)』(岩波文庫、2002年第1刷)126頁

*4:江戸時代前期の国学者俳人松尾芭蕉の師。

*5:玉津島神社鹽竈神社HP「由緒